富士北麓の家プロジェクト・ブログ
【活動目的】 山梨県、富士北麓地域の住宅産業に係る様々な担い手の参画のもと、地域の住宅産業と、その担い手の活性化を図り、特性のある地域住文化に貢献する団体です。
2014年3月26日水曜日
地域型住宅ブランド化事業・現場完成見学会開催
本日は、本会員の(有)富士エコトープミレニアムの完成現場見学会が行われます。
こちらのお宅は、国土交通省の地域型住宅ブランド化事業の補助交付決定、
『富士北麓の家(長期優良住宅仕様)』の建物になります。
ぜひ皆様のご参加お待ちしております。お問合せは本会事務局まで。
TEL0555-23-1617(山梨木材市場(株)内)
日時:3月28日(金曜)13時~16時 29日(土曜)10時~16時まで
駐車場所:山梨県富士吉田市旭町(焼き屋臭獣)、係員がご案内します。
2014年3月20日木曜日
住まいの耐震博覧会(東京)開催のご案内
住まいの耐震博覧会2014・東京
新築やリフォームをお考えの方、必見です\(◎o◎)/!
今月末(3月)に東京で行われる、住まいの耐震博覧会のご案内です。
本会では、30日(日曜)にバスを支度しております。
ご希望の方は、本会員宛にご連絡頂くか、事務局までご連絡下さい。
事務局連絡先:TEL0555-23-1617
Eメール:
info@fujihokuroku-h.jp
2014年3月13日木曜日
2月の大雪災害は...。
今日、富士吉田市の広報を見ると、先月の記録的大雪の写真が掲載されていました。
本当に災害でした。本当に記録に残すべき事です。
これからの災害対策のあり方を考えさせられます。自分の対策も、見直してみます。
皆さまも、もう一度見直してみてはいかがですか?
2014年3月11日火曜日
あの震災から3年。いまの私たちは。
東日本大震災から3年が経つ。あれから災害について、どう変わったのか?
災害に対して、つよいまちづくりを掲げ、膨大な時間を掛け対応してきた。
しかしながら、震災後の先月2月には未だかつてない豪雪により、市町村だけでなく県単位で孤立してしまうという事態になり、結果、落雪による事故や道路寸断により救急車が間に合わず助けることも可能だった命も救えなかった可能性も否定できない。
本会の活動する山梨県東部富士五湖を中心とする地域は、目の前に雄大な富士山を抱える地域である。ある有識者の方はその富士山も“休火山ではなく活火山の一つ”との事。
どんな災害が起こっても不思議ではない現在。今までの事をもう一度見直し、これからの未来の事を考え、本会でもまずやるべき事は災害時にも身を守ることのできる住環境を真剣に考えて参りたい。
2014年2月7日金曜日
長期優良住宅化リフォーム推進事業について
突然ですが、皆さんリフォームには興味がありますか?
皆さまに朗報です。現在お住まいの住宅を、長期優良化リフォームすると最大100万円の補助が行われることとなりました\(◎o◎)/!
現在、国土交通省HPより補助事業(案)の段階ですが、具体的な発表は今後お知らせ致します。
本会でも、具体的な取り組みについて検討しておりますので、そちらも合わせて今後お知らせ致します。
2014年1月23日木曜日
謹賀新年
新年、あけましておめでとうございます。
旧年は、おかげさまで、本会ホームページの公開や、地域型住宅ブランド化事業の応募採択など、さまざまな活動を進める事が出来ました。
現在、国交省補助事業として、平成24年度からの地域型ブランド化住宅事業の取組みや、建築業界の後継者育成への検討、災害対策への地域サポートの仕組み検討などを進めております。
本年はさらに、周知して徹底して、地域に根差した取組みを行って参りたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)